歪みなんて私には関係ないと思われている人もいると思いますが、体は誰もが例外なく歪んでしまいます。

今回は、体が歪む理由と歪んだらどんな影響が出るのかを検証していきます。

体の歪みは、服の上からわかりずらく、多くの人は自身の体の状態を知りません。

骨格の形状は遺伝もあるので、体系的に不調が出やすい人もいます。

遺伝による体型以外には、歪みによって、猫背、巻肩、肩の高さの左右差、ベルト位置の左右差、顔、O脚、X脚、お尻やバストが垂れるといった事があります。また、外見以外では、腰痛、肩首のコリ、膝痛などの痛みや違和感が出る事があります。

これらを放置していると、関節の片減りが進んで変形に繋がりやすくなります。

そもそも、どうして体は歪んでしまうのか?

人は生まれながらに利き手足が決まっていて、成長過程で得手不得手がハッキリしていきます。これは機能分化なので異常ではありません。しかし、筋肉の先端が腱で骨に付着しているため、得意不得意の動きで、筋力左右差が生じるため、強い筋肉に引っ張られて関節のズレや捻じれが出るのです。

人が活動する限りは仕方のない事ではありますが、激しいスポーツや同じ動作を繰り返す職種の人は、筋肉のアンバランスで歪みやすくなります。であるなら、筋肉の少ない人は歪まないかというと、そうはなりません。筋力がない人は、関節を支える力も弱く、関節がズレやすいからです。

風邪は万病の元というように、歪みも様々な疾患の元になるのです。

関節は連動して動くため、一つでも動きの悪い箇所があれば、動作に制限が出たり、一部位に負担がかかるようになります。また、関節がズレると、骨と骨を繋ぐ靭帯が引き伸ばされて痛みが出ます。そして、関節周囲の組織もダメージを受けていき、完全に破壊されてしまうと外科手術が必要になる事もあるのです。

この記事を読む人で、当院に来た事のない人のために少しだけ施術方法をお話しします。一般的な骨格矯正は、骨をボキッとやるものが多いですが、当院では全身200個の関節の調整を行なって、全身の歪みを整えます。

関節は連動して動くため、僅か一箇所でも動きの悪い箇所があると、スムーズな動きが出来なくなるため、動かない関節をカバーして、正常な他の関節が過剰に動いて補助します。一次的には、便利な機能ですが、長期に続くと、カバーした動きに合わせて体が歪んでしまい、それを脳が正常と判断してしまいます。

要するに、長期の歪み、体の異変に気付けなくなり、慢性痛や軟骨の変形に繋がりやすくなるのです。また、歪みを整えても、直ぐに戻ってしまう人がいますが、それは、悪い状態を正常と間違えて記憶した脳が、正しい姿勢を違和感と認識して戻そうとするのが、戻りの正体なのです。戻りをなくすには、複数回の施術で違和感を取り除くしかありません。それによって、徐々に正しい姿勢を認識して、戻りずらい骨格になるのです。