「関節痛」の記事一覧

梅雨の体調不良

肩こり・首こり 自律神経 関節痛 頭痛

関東地方も梅雨入りしました。低気圧が続くと、湿気で体の余分な水分が溜まりやすくなり、体調を崩す人が増えます。 この時期の不調は低気圧による自律神経の乱れが関係しています。 自律神経が乱れる原因は様々です。性格的なものもあれば、不規則な生活習慣もあります。また、更年期や人間関係などの悩みや不安なども影響します。 自律神経はストレスに弱い他、低気圧の接近でも乱れる原因になるのです。 では、どういった状態になると乱れてしまうのでしょうか? 自律神経は交感神経と副交感神経があります。交感神経は活動時に働く神経で、副交感神経は休息時に働く神経です。この相反する神経は、互いにバランスを取り合うことで健康を維持していますが、どちらかが優位になることで乱れてしまいます。 交感神経が優位になると、体は緊張した状態が続いてしまうため、疲労が回復しにくくなります。梅雨の長雨で湿度が高くなると、汗や尿の出が悪くなるため、体内には余分な水分や老廃物が溜まりやすくなります。そして、むくみ、頭痛、肩こりなどが出たり、リラックスできない事で睡眠不足になり、免疫力低下に繋がることもあります。 一方、副交感神経が優位になると、体はリラックスして眠気が出ます。しかし、リラックスが過剰になると怠さで活動意欲が低下して、血液循環が悪化していき、首肩こり、冷え性、むくみ、頭重、頭痛、関節痛などが出やすくなるのです。 梅雨は始まったばかりです。不調の出やすい方は、夏まで引きづってしまうと、そのまま夏バテしてしまうこともありますので、まずは出来ることだけでも初めて梅雨の不調を乗り切りましょう。 ①毎朝、同じ時間に起きる。②リラックスする時間を作る。③栄養バランスのいい食事をとる。④ストレッチなどで血流を促す。 以上、あたり前なことばかりですが、簡単なものほど続けるのは簡単ではありません。しかし、辛い不調で一夏を無駄に過ごすのであれば面倒と思わず行いましょう。また、血流改善や関節痛、神経痛などが出ている人は、お早めにケアもして下さい。 …

不調の原因は関節の弾力不足

姿勢 関節痛 骨格や骨盤の歪み

不調の多くは関節の弾力不足が原因です! 正常な関節には、1ミリ以下の僅かな遊びがあります。しかし、この遊びを常に正常に保つ事は簡単ではありません。 例えば、脱水などが起こると、関節内の水分が不足したり、不良姿勢で体が歪んでしまうと、捻じれで、関節が詰まってしまいます。 関節の詰まりは、初期症状であれば、ストレッチなどで回復することもありますが、長い時間が経つと、関節が拘縮してしまい、関節に栄養を運ぶ滑液が浸透しにくくなってしまいます。 関節内の滑液が枯渇してしまうと自然回復は期待できなくなります。また、関節は連動して動くため、歪みも連鎖して行き、他の関節まで正常ではなくなってしまいます。 軽度の痛みや違和感であっても、症状の感じ方は個人差があるため、痛みがないから、詰まりも歪みもないとは言えません。普段、体が硬いと感じている方は、柔軟性のある方より拘縮が起きている確率は高いものですが、柔軟性のある方の場合は、仮に拘縮がないとしても、筋力低下などで骨格を支える支持性が低下して、関節がズレやすかったり、関節周囲の筋腱にダメージが起こりやすくなります。 根本改善するには、今の体の状態を知ることです。しして、一気に直すのではなく、一つ一つ出来ることから始めていきましょう。 …

施術後の過ごし方

筋肉・筋膜 関節痛 骨格や骨盤の歪み

今回は施術後の過ごし方について説明いたします。 施術後は安静にした方がいいのか、動いた方がいいのかで迷われた方もいるかと思います。 これは、術後の状態にもよりますが、痛みがなければ、軽く動いた方が効果も持続性も高まります。 その理由は、関節の性質が関係しています。 関節は、長期間動かさないと固まる性質があります。また、施術後は関節可動域が広がるため、動く事で、普段使われていなかった筋肉が活性化します。 全身には、200個の関節があり、可動域は個々で異なるため、日常生活中に全ての関節を均等に動かす事は不可能です。 よく使う関節は固まりにくくても、あまり動かさない関節は固まりやすくなります。 例えば、骨盤には仙腸関節という大きな関節がありますが、可動域は2ミリ程しかなく固まりやすい関節の1つです。この関節がズレたまま固まると、脚長差が出たまま戻らなくなり、股関節痛や膝痛の原因になります。 肩関節は、可動域が広くて固まりにくいイメージがありますが、姿勢の影響を受けやすいため、猫背にしていると胸椎が硬くなります。胸椎の左右には肩甲骨があります。肩甲骨には関節はなく、筋肉が関節の役目をしているため、胸椎の動きが悪くなると、その周囲の筋肉の動きも悪くなるのです。 肩関節と肩甲骨は2対1の割合で動くので、肩甲骨が動かなければ肩関節に負担がかかります。また、背中を丸めた姿勢は肋骨の間を狭めてしまい、その状態で固まってしまうと、腕が真上に挙げられなくなります。 このように、全身が連動して繋がっているので、動きの悪い関節1つで、それを支点にして歪みは連鎖していくのです。 施術での改善度は回数や頻度で異なりますが、痛みなどが半減した人は日常動作にとどめ、3割以下まで軽減したなら、軽い運動で様子をみるのがよいでしょう。そして、完全に痛みが消えたなら、無理をしない程度の運動習慣を心掛ける事で代謝が改善されて動きやすい体になるはずです。 …

歪みは万病のもと?

関節痛 骨格や骨盤の歪み

歪みなんて私には関係ないと思われている人もいると思いますが、体は誰もが例外なく歪んでしまいます。 今回は、体が歪む理由と歪んだらどんな影響が出るのかを検証していきます。 体の歪みは、服の上からわかりずらく、多くの人は自身の体の状態を知りません。 骨格の形状は遺伝もあるので、体系的に不調が出やすい人もいます。 遺伝による体型以外には、歪みによって、猫背、巻肩、肩の高さの左右差、ベルト位置の左右差、顔、O脚、X脚、お尻やバストが垂れるといった事があります。また、外見以外では、腰痛、肩首のコリ、膝痛などの痛みや違和感が出る事があります。 これらを放置していると、関節の片減りが進んで変形に繋がりやすくなります。 そもそも、どうして体は歪んでしまうのか? 人は生まれながらに利き手足が決まっていて、成長過程で得手不得手がハッキリしていきます。これは機能分化なので異常ではありません。しかし、筋肉の先端が腱で骨に付着しているため、得意不得意の動きで、筋力左右差が生じるため、強い筋肉に引っ張られて関節のズレや捻じれが出るのです。 人が活動する限りは仕方のない事ではありますが、激しいスポーツや同じ動作を繰り返す職種の人は、筋肉のアンバランスで歪みやすくなります。であるなら、筋肉の少ない人は歪まないかというと、そうはなりません。筋力がない人は、関節を支える力も弱く、関節がズレやすいからです。 風邪は万病の元というように、歪みも様々な疾患の元になるのです。 関節は連動して動くため、一つでも動きの悪い箇所があれば、動作に制限が出たり、一部位に負担がかかるようになります。また、関節がズレると、骨と骨を繋ぐ靭帯が引き伸ばされて痛みが出ます。そして、関節周囲の組織もダメージを受けていき、完全に破壊されてしまうと外科手術が必要になる事もあるのです。 この記事を読む人で、当院に来た事のない人のために少しだけ施術方法をお話しします。一般的な骨格矯正は、骨をボキッとやるものが多いですが、当院では全身200個の関節の調整を行なって、全身の歪みを整えます。 関節は連動して動くため、僅か一箇所でも動きの悪い箇所があると、スムーズな動きが出来なくなるため、動かない関節をカバーして、正常な他の関節が過剰に動いて補助します。一次的には、便利な機能ですが、長期に続くと、カバーした動きに合わせて体が歪んでしまい、それを脳が正常と判断してしまいます。 要するに、長期の歪み、体の異変に気付けなくなり、慢性痛や軟骨の変形に繋がりやすくなるのです。また、歪みを整えても、直ぐに戻ってしまう人がいますが、それは、悪い状態を正常と間違えて記憶した脳が、正しい姿勢を違和感と認識して戻そうとするのが、戻りの正体なのです。戻りをなくすには、複数回の施術で違和感を取り除くしかありません。それによって、徐々に正しい姿勢を認識して、戻りずらい骨格になるのです。 …

痛みは消える!

関節痛

日常生活で、仕事や家事に支障をもたらす原因の一つが、カラダの痛みで、日本人のおよそ8割の人が悩んでいるとされています。 頭痛を例に挙げると4人に1人とされ、女性の生理痛だと、約4割の人が悩んでいます。ところが、そのうちの7割の人が我慢しているか対処方がわからないといいます。 病気や怪我の場合でも、原因が明らかなものと、原因不明とされるものがあり、中には、明らかにされている病気や怪我が完治しても、消えない痛みに苦しんでいる人は少なくありません。 急性痛の場合、発症してすぐに症状が現れますが、その過程で症状が変化することがあります。 発症から数日経つと回復期に入りますが、機能が回復しても合併症のリスクがあります。 回復期を超えるあたりから一安心しますが、ここで気を緩めて不規則な生活習慣に戻してしまうと、再発しやすくなります。 今年の夏は、例年より暑さが厳しいためか、ぎっくり腰を発症する人が増えています。 ぎっくり腰の原因は様々ありますが、中でも骨格の歪みや、歪みや過度な筋疲労、筋力低下などによる筋力左右差と脱水による筋肉の異常が大きく関係しています。 そのため、ぎっくり腰の大半は筋膜損傷を伴うケースが多くあります。 ぎっくり腰を発症すると激痛で、その場から動けなくなることもあれば、時間と共に痛みが強くなるケースがあります。 通常は痛みのピークが発症から24時間後に来ますが、特に寝起きはカラダが硬くなっているため、翌朝が辛いはずです。 筋膜が傷つくと、改善には、順調でも1週間かかります。無理をして仕事やスポーツを続けたり、最初の処置を誤れば、2週間以上引きずるケースも少なくありません。また、椎間板ヘルニア、分離症、すべり症といった疾患を抱えているの場合、ぎっくり腰をきっかけに、疾患をより悪化させてしまう事もあります。 いずれにしても、発症後は適切な処置を行う事。さらには、睡眠、栄養など、正しい生活習慣を心掛けながら、要因を取除けば、消えない痛みはありません。 …

脱水と関節痛

関節痛

今年の夏は平年よりも高い猛暑になりました。 猛暑というと熱中症に気を付けなければいけないのですが、突然起こる関節痛も無関係ではないのです。 人のカラダは60%以上が水分です。水分量は年齢で異なり、赤ちゃんが70~80%、成人男性が60%、成人女性55%、高齢者だと50~55%程とされています。これらの平均値は水分摂取量の少ない人だと、さらに少ないと思った方がよいかも知れません。 近年の猛暑続きだと、炎天下での仕事やスポーツは、1時間に1リットル以上の汗をかくことがあります。 水分摂取量は体重1キロ当たりで35mlなので、体重60キロなら2.1リットル必要です。そのため、毎日2リットル以上の水分摂取が推奨されていますが、炎天下で汗をかく人は、2リットルでは追いつくはずがないのです。また、冷房の利いたところで仕事をしている人でも、入浴や睡眠中には汗をかきます。あまり汗をかかない人でも利尿作用のある飲料ばかりを好んだり、下痢をしやすい人は、知らぬ間に脱水になっている事もあるのです。 脱水による症状は様々ですが、カラダの痛みが脱水と関係している事は珍しくないのです。 例えば、ぎっくり腰、寝違え、こむら返り、頭痛、手のこわばり、手足のシビレ、筋肉痛、関節痛・・・これらは、どの季節でも起こり得る事ですが、これらの症状の出る人の多くが脱水気味なのです。その原因の多くは筋肉の収縮が正常でないために起こります。 水分は筋肉に蓄えられて各器官に分配されます。水分が不足すると筋肉の収縮が悪くなり、筋肉の収縮が悪くなることで、関節が拘縮し、同時に血液循環や神経の働きも妨げられます。その影響が上記、症状で現れるのです。 脱水の初期症状では、背伸びした時にふくらはぎが攣ったりしますので、信号が出たら、大事に至る前に水分摂取を心掛けましょう。 …

新型コロナウイルスへの対応

関節痛

骨格ケアセンターの渡邊です。 世界中に広がりつつある新型肺炎は国内でも拡大が懸念されています。ウイルスは目に見えないだけでなく、薬がないので、私たちにできる事は予防しかありません。 しかし、その予防に必要なマスクが不足しているため、外出をひかえている方も少なくありません。 帰宅後の、手洗いうがいはもちろんとして、仕事の合間も必要と思います。あまり過剰になり過ぎもよくないですが、一人一人が感染しないさせないという心掛けは大切です。 この新型肺炎は症状の出ない人もいます。また、この時期は、風邪やインフルエンザの他、花粉も飛び始めているので区別がつきにくいですが、発熱や咳など、なんかおかしいなと思った時は保健所に連絡しましょう。 当院でも、出来る限りの予防対策はしています。自身の手洗いうがいはもちろん、施術を終えるたびに、ベッドや枕、空間の除菌を行っています。 今の所は、周囲で感染が疑われている人は出ていないので、通常通りに予約を受付けています。この時期になると、風邪の炎症で生じる関節痛や筋肉痛と、風邪以外で生じる痛みの区別がつかない人もいますが、熱や咳が出ている場合は、ご予約時に症状をお伝えください。それでは、皆で感染を予防するとともに早い終息をお祈りします。 …

慢性痛が治らない理由

関節痛

こんな症状でお悩みの方へ。 ①怪我が完治したのに消えない痛み。 ②痛みが出たり消えたりを繰り返す。 ③痛みの場所が移動する。 整形外科に行っても、電気と湿布だけ。 整体やマッサージも、楽になるのはその時だけ。 そう思われている方は大勢いると思います。そんな状態が続くうちに、痛みが慢性化して神経が過敏になっていきます。 そして、いつ起きるかわからない再発に怯えるようになり、スポーツや旅行もしなくなってしまいます。 これらの症状に打つ手はないのかというと、そんな事はありません。 その多くは、ありふれた関節のトラブルかも知れないからです。 関節は運動の要であり、疼痛が出やすい部位です。 慢性痛の大半は、硬くなった関節が原因となり、その上下の関節や関連する離れた部位に症状が出るケースが多くあります。 その影響は、連鎖して広がり、関節周囲の筋腱などにもダメージを与えるため、放置していれば、重大な疾患に繋がる事があります。 例えば、椎間板ヘルニア、脊柱管狭窄症、分離症、すべり症なども、いきなり発症するわけではなく、負担が蓄積した結果なので、その前段階で何とかしておけば予防できる疾患です。 関節のトラブル改善にかかる施術回数は、個々の生活習慣や施術頻度で異なるため、一回で良くなる人もいれば、複数回は必要な人もいるので、一概に決める事は出来ません。 また、改善後は生活習慣の見直しが必要になりますが、これもダメ、あれもダメと言った指導をしても守れる人は殆どいません。そのため、家庭で出来る簡単なエクササイズをご用意しています。 …

激増する変形性膝関節症

膝の痛み 関節痛 骨格や骨盤の歪み

骨格ケアセンターの渡邊英司です。 変形性膝関節症という名前を知っている人は多いと思います。 自分には無関係と思われていた世代の方も、人の寿命が延び超高齢化社会に突入した今はそれが身近な疾患の一つになってきました。 変形性膝関節症は名前が示すように変形を伴う膝関節の疾患です。 これは、高齢者に多い疾患ですが、変形する原因は骨格の歪みによる膝軟骨の片減りです。若い人でもO脚やX脚の人は軟骨が片減りしますが、高齢になると、齢相応の機能低下が起こり、骨粗しょう症や姿勢変化が重なると、さらに膝の負担が増えるのです。  軟骨には痛覚がないので、摩耗している最中も痛みがないので、気づきにくいかも知れません。痛みが出た時は、その原因の多くは軟骨の片減りで生じた骨間のたわみで軟部組織がダメージを受けてしまうためとされてます。 例えば、自動車のタイヤが片減りすると、片側に溝が残っていても、性能が落ちたり、真っすぐに走らなくなります。 人も膝軟骨が片減りすると身体のバランスが崩れて、正常な箇所にも影響が出てしまいます。しかし、厳密には、片減りの原因は本体側にあるのです。 一旦変形した軟骨はタイヤのように簡単に交換というわけにはいきません。時々、歪みを整えれば変形も直ると思われている方がいますが、擦り減ったものは元通りには戻りません。 そのため、そうなる前段階で食い止めるか進行を防ぐしかないのです。 そのためには、本体の問題を取り除く事が先決です。 歪みには様々な要因があります。筋力左右差なら弱い側の筋出力を高めたり、姿勢で歪んだのなら生活習慣の改善が必要です。 今はネット検索すれば、歪みのチェック方法や体操法が出てくる時代ですから、軽度のものなら試す価値はあると思います。しかし、重度の歪みになると、そう簡単にはいきません。歪みや捻じれは、どこかで止まりますが、限界まで歪むと軟骨や軟部組織に負担がかかり続けるため、軟骨の摩耗を促進したり、関節や筋の拘縮が起こります。早期であれば比較的、簡単に改善しますが、長期に渡るものだと強直となったり、変形を伴うため、完全回復が望めなくなるのです。 歪みや軟骨の摩耗が痛みに繋がるまでには、ある程度の時間がかかります。足をぶつけて脳が感じるまでのスピードと、姿勢の崩れで筋膜が筋緊張するまでの伝達スピードに時間差があるように、原因から結果には、数秒から年単位でかかるものまであるのです。そのため、僅かな信号も見逃さないようにする健康意識が必要なのです。 …

身体軸と連動力

スポーツ障害 パフォーマンスUP 関節痛

君津市の整体、骨格ケアセンターの渡邊です。 身体軸を安定させるために体幹運動を取入れている人は少なくありません。 体幹を鍛えることで体軸は安定しますが、パフォーマンスを上げるには体幹の安定だけでなく手足に力を伝える連動力が必要です。 例えば、野球の投球の場合、体幹が安定していない人よりは安定している方がブレが少なく、遠くにも投げられます。 しかし、体幹から手足への連動がなければ、パワフルな手投げでしかなく、いずれは投球障害を発症します。 実はこれ、優秀な選手にもよくある事なのです。 特に柔軟性のある選手は一部位が機能していなくても、全体的な柔軟性でカバーしてしまうため関節可動域の限界域まで使い過ぎてしまいます。 それが、結果を出している選手であればあるほど、周囲の人たちを巻き込んで正しいことと錯覚させてしまいます。 体幹の一部位である骨盤には上半身と下半身を連動させる役目があります。そして、骨盤にある仙腸関節の僅かな動きと、一つ一つの背骨の動きが連動力になるのです。 こういった体軸の重要性はスポーツに限った事ではなく、日常生活でも大切なことです。 体軸が安定しない人は姿勢が崩れて不要な筋緊張を招くからです。 身体が重く感じたり、何もしていないのに関節の痛みが出た時は、体幹の動きが関係しているのかも知れません。 …

ページの先頭へ

Copyright © 2024 kokkakucare.com. All Rights Reserved.  WordPress Premium Plugin