日常生活で、仕事や家事に支障をもたらす原因の一つが、カラダの痛みで、日本人のおよそ8割の人が悩んでいるとされています。
頭痛を例に挙げると4人に1人とされ、女性の生理痛だと、約4割の人が悩んでいます。ところが、そのうちの7割の人が我慢しているか対処方がわからないといいます。
病気や怪我の場合でも、原因が明らかなものと、原因不明とされるものがあり、中には、明らかにされている病気や怪我が完治しても、消えない痛みに苦しんでいる人は少なくありません。
急性痛の場合、発症してすぐに症状が現れますが、その過程で症状が変化することがあります。
発症から数日経つと回復期に入りますが、機能が回復しても合併症のリスクがあります。
回復期を超えるあたりから一安心しますが、ここで気を緩めて不規則な生活習慣に戻してしまうと、再発しやすくなります。
今年の夏は、例年より暑さが厳しいためか、ぎっくり腰を発症する人が増えています。
ぎっくり腰の原因は様々ありますが、中でも骨格の歪みや、歪みや過度な筋疲労、筋力低下などによる筋力左右差と脱水による筋肉の異常が大きく関係しています。
そのため、ぎっくり腰の大半は筋膜損傷を伴うケースが多くあります。
ぎっくり腰を発症すると激痛で、その場から動けなくなることもあれば、時間と共に痛みが強くなるケースがあります。
通常は痛みのピークが発症から24時間後に来ますが、特に寝起きはカラダが硬くなっているため、翌朝が辛いはずです。
筋膜が傷つくと、改善には、順調でも1週間かかります。無理をして仕事やスポーツを続けたり、最初の処置を誤れば、2週間以上引きずるケースも少なくありません。また、椎間板ヘルニア、分離症、すべり症といった疾患を抱えているの場合、ぎっくり腰をきっかけに、疾患をより悪化させてしまう事もあります。
いずれにしても、発症後は適切な処置を行う事。さらには、睡眠、栄養など、正しい生活習慣を心掛けながら、要因を取除けば、消えない痛みはありません。