中年期に発症する肩の痛み。特に夜間に痛みが強くなる場合は、もしかすると五十肩かも知れません。

原因の多くは、肩関節周囲の軟骨、靱帯、腱などの老化による炎症で、正式には肩関節周囲炎といいます。

四十肩や五十肩は通称なのでどちらも同じですが、これらは、発症してから完治までに、早くても3ヶ月、平均すると1年はかかります。中には2年以上かかる人もいますが、1年以上治らない場合は、よく似た症状で腱板損傷や石炭沈着性腱板炎があるので、MRI検査などで調べるといいでしょう。

また、五十肩が治ったと思っている人の半数の人に、腕が上がらなくなっている人がいます。中には、それに気付かない人もいます。それは日常生活で腕を真上に挙上する事がないからなのですが、実際にはそれも後遺症の1つなのです。

肩の可動域は、肩関節が地面から120度しか上がらず、肩甲骨が60度ほどの動きを助けて、真上の180度まで上がります。中には、実際には上がっていないのに、腰を反らして真上まで上がっていると勘違いしている人もいますが、それが腰痛の原因になっていることもあるので注意が必要です。

肩甲骨と肋骨は隣どうしにあり、肋骨上部の胸椎が硬くなり、肋骨の間隔が狭くなってしまうため腕が上がらなくなる他、息苦しさや肋間神経痛の原因にもなるのです。改善には、肋骨と肋骨の間の肋間筋を緩めて神経の働きを促すことが重要となります。

軽度なら、ミゾオチに指を当て、その上(胸椎)の、左右側屈、前後屈、左右回旋のストレッチをすることで、改善が期待できますのでお試し下さい。