6月といえば、そろそろ梅雨入りに入るため雨の日が多くなります。夏も近いため気温が上昇して湿度も高くなるため、頭痛や怠さを感じる人もいるでしょう。

それ以外にも、首肩こりや、それに伴い、めまいなどを起こす人もいるでしょう。

雨降りの日は気分的にも憂鬱になりやすく、メンタル面での不調も起こりやすくなります。

これらの原因の多くは低気圧による自律神経の乱れです。

自律神経は気圧の変化に影響されやすく、低気圧で副交感神経が優位になりやすくなります。副交感神経は休息時に働く神経なので、梅雨で低気圧が続くと、体が休息状態になるため、怠く感じたり、やる気が出なくなるのです。また、気温変化に追いつかなくなると、体の残る余分な水分が排出されにくくなるため、体内に必要以上の水分が溜まり、むくんだり、頭痛や下痢などが起こりやすくなります。もちろん、これを水分の取り過ぎと勘違いしてはいけないのですが・・・

これらの予防には、規則正しい生活をして、自律神経を安定させることが重要です。

晴れた日は日光に当たる他、部屋には日差しを取り込むことことも大切です。雨が続くと外出も減り、それに合わせて運動量も減っていくので、水分代謝の悪化を招く恐れがあります。天気や気圧の変化による不調の出やすい人は、水分代謝を高める生活を意識しましょう。

水分代謝を高めるには、起床時にコップ一杯の水を飲んだり、食物繊維の多いものをとる。運動では第二の心臓といわれる、ふくらはぎの筋収縮状態を改善してポンプ作用を促すように、階段につま先を乗せて上下に上げ下げして、アキレス腱を伸ばすと、水分の循環が良くなりますので、お試し下さい。