骨盤矯正という言葉は、今でこそ広く知れわたっていますが、詳しく理解している人はどれくらいいるでしょうか?


骨盤は体の土台です!


土台の歪みは体全体に影響するのですが、骨盤矯正という名前が出た当初は、骨盤は動かないとされていた時期だったため、動かないものは歪まないという意見も少なくありませんでした。

ところが、今は、骨盤(仙腸関節)には、2~3ミリの動きがある事がわかってきました。

たかが、2~3ミリと思われるかも知れませんが、骨盤から手足の末端まで連動すると大きな動きになります。逆に考えると、あまり動かないから箇所だけに硬くなりやすい部位なのです。


例えば、スポーツで重要な腰の回転とは、実際に腰を捻るのではなく、股関節を上手く使う事で腰が回転して見えるだけです。その股関節は骨盤の仙腸関節と連動するため、僅か2~3ミリの動きで、動きの自由度が変わるのです。

野球のバッティングやゴルフクラブを振る動きをイメージするとわかりますが、骨盤を固定したら、思うように動けなくなります。また、仙腸関節は、肩甲骨や腰仙関節と連動するため、歪みの影響で軌道に影響が出たり、他の関節に無理な力が加わり、怪我の原因にも繋がります。

ぎっくり腰の大半が、この仙腸関節周囲で起こるのも、骨盤の影響が少なからずはあるからなのです。

仙腸関節が歪むと骨盤が傾きます。前に傾けば、腰が反り、後に傾くと腰猫背になります。また、左右が非対称に傾くと、脚長差が生じるのです。

整形外科的には、脚長差が3センチ程なら、正常範囲となる事を、書籍で読んだ事がありますが、それには、先天的な脚長差や後天的な事故などで変形して戻らない人などが含まれるからかも知れません。

普段の日常生活で生じる、機能的な歪みは、脚長差が1.5センチ程が許容範囲で、2センチを超えると、何かしらの不調が現れたりします。

それら不調の予防改善のために行なうのが骨盤矯正です。