腰痛にはいくつかのタイプがあり、それぞれに対してアプローチ方法が異なりますが、いきなり外科的な手術が必要となるものは少なく、多くは徐々に進行していくので、悪化する前に対応しましょう。

今回は、腰痛の中でも比較的多いとされている椎間板の痛みをテーマにしました。椎間板は外側が線維輪で中心が80%が水分の髄核で構成されています。これが、背骨の椎骨間にあり、地面からの衝撃を吸収する役目などをしています。

そのため、椎間板には常に負担がかかり続けているのですが、そこにストレスや加齢などの影響を受けると、髄核がズレて痛みが出たものを腰椎椎間板症といいます。
そもそも、人のカラダは加齢とともに水分が減っていきます。また、椎間板に負担がかかり炎症を起こしても水分が失われます。

水分が失われると周辺組織にまでダメージが広がり神経が刺激されて痛みが現れます。腰椎椎間板症では前屈やひねり動作で痛みが強く現れますが、腰以外の箇所に痛みが現れる事もあります。

例えば、腰痛でMRI検査をすると、正常な椎間板は白く写るのに対して、椎間板症だと黒く写ります。椎間板ヘルニアのように椎間板が飛び出す事はありませんが、放置していれば椎間板ヘルニアになる事もあります。

先にも話しましたが、椎間板の中心にある髄核は80%が水分なので、加齢による水分量減少の影響を受けたり、就寝中に髄核の水分が分散するため、目覚めてから椎間板に水分が
戻るには数時間かかり、その間は椎間板の弾力性は低下しているのです。

椎間板の負担を減らす方法としては、腰筋などの筋力を高めたり、姿勢や動作の影響を受けやすいので、歪みを正して、正常な動作が出来るようにする事が大切です。