体が歪むと様々な影響が出る事は広く知られています。

腰痛、肩こりはもちろん、疲れやむくみ、代謝低下で痩せにくい身体になったり、不良姿勢などの、見た目にも影響します。

身体の歪みの多くは筋肉の左右差が関係しています。人には利き手足があるので、左右均等に使っているつもりでいても、完全な左右均等の使い方は出来ないために、身体は歪んでしまうのです。

歪みは、よく使う筋の発達に対して拮抗筋が伸びてしまう事で生じますが、人が活動する時は一部位だけで動くわけではないため、連動する全ての箇所が影響を受けます。


例えば、スポーツをする人が、しない人より歪みやすいのは、スポーツ動作の基本となる反復練習を繰り返すためです。反復練習は骨や筋肉を強くする他に、脳や筋膜に運動を記憶させる役目があり、運動能力を高める効果があります。
その反面、むやみに繰り返すだけだと、過度な筋力左右差が生じてしまい、かえって運動機能が低下してしまうのです。

では、運動をしていない人でも、凄く歪む人がいるのは何故か?

その多くは不良姿勢による筋のアンバランスです。

日常生活での、座り方、寝方などで筋緊張を高める姿勢をとり続けていると、筋バランスが崩れて、姿勢維持が難しくなるからです。

今は、歪み改善と検索するだけで、たくさんの情報が出てきますが、どれも家庭で出来る簡易の体操ばかりなので、今すぐ何とかしたい症状が出ている時は専門家に頼るのが近道かも知れません。

ここで、一例を紹介しますが、右利きの人に多い歪みの一つに、仰向けに寝た時に、左足より右足が外旋する歪みがあります。
外旋が強くなると、右骨盤が開き過ぎて歩き方に影響が出る他、股関節や膝に障害が出る事があります。また、大腰筋にも影響して、左腕の屈曲制限が起きたり、腰痛に繋がる事もあります。

どこに影響が出るかは、その人の生活習慣などで異なるので、今現在、何かしらの違和感や痛みがあるのなら、歪みのチェックをしてみる事が大切かもしれません。