骨格ケアセンターの渡邊英司です。[br num=”1″][br num=”1″][br num=”1″]
新規の方の問い合わせで、どんな事をするのか聞かれる事があります。[br num=”1″] やる事は骨格矯正ですが、ボキッとやるものではなく、ソフトな刺激で関節の遊びを回復させる施術です。[br num=”1″] 施術の流れを説明すると、最初にカウンセリングを行います。[br num=”1″] カウンセリングでは、職業や趣味、過去を含む怪我などの他、いつ、何をした時、運動経験など、答えられる範囲でお聞きします。[br num=”1″][br num=”1″][br num=”1″]
その後、疼痛の現れる箇所と苦手な動きを見極める動作検査を行います。[br num=”1″] 痛みが強くて動けない人は他動的な検査だけ行います。[br num=”1″] 動きの悪い箇所は不調の原因となりますが、動き過ぎはもっと質の悪い不調になります。[br num=”1″] 人の体は繋がっているので、関節の連動、皮膚のはり、筋膜の滑りなど、些細な事でも影響します。[br num=”1″][br num=”1″][br num=”1″]
全く離れた箇所の調整で大きな変化が出る事もあります。[br num=”1″] 年齢や状態によっては、普通に施術が出来ない事もあります。[br num=”1″] 例えば、ぎっくり腰や寝違えのような急性痛は筋膜の損傷であるケースが多いので、無理に動かして症状を悪化させてしまう事があるからです。[br num=”1″][br num=”1″][br num=”1″]
そういったケースでは、筋の緊張を取除いて、身体が楽になる事を優先します。[br num=”1″] 施術本来の目的は関節機能障害を取り除く事です。[br num=”1″] そのため、楽にして終われば、必ず再発する日が来ます。[br num=”1″] それを防ぐためには、その時、何をするかではなく、その後、何をしてあげられるかが重要なのです。[br num=”1″][br num=”1″][br num=”1″]
コメント