春が来た──そう思ったら、朝晩はまだまだ冷える。
この寒暖差、侮るなかれ。体の中では、静かなる異変が始まっている。
急激な気温の変化は、筋肉を無意識に緊張させる。
血流は滞り、酸素も栄養も行き届かない。
すると、腰や背中に痛み物質が生まれ、やがてズシリと重い腰痛へと変わる。
自律神経が乱れやすい人は、もっと注意が必要だ。
腰だけでなく、肩・首・頭まで、不調の連鎖が始まる。
そしてさらに恐ろしいのは「姿勢の崩れ」。
痛みを庇おうとする防御反応が、姿勢をゆがませ、
関節を固め、筋肉を縮こまらせる。
その状態が60日以上も続けば──
体は“戻れない場所”に足を踏み入れることになる。
対策はシンプルだ。
栄養バランス、規則正しい生活、そして──動くこと。
でも、多くの人が「やりたいけど動けない」と口をそろえる。
痛みがある、疲れが抜けない、動くのが怖い……わかる。だからこそ言いたい。
動けないなら、動かしてもらえ!
他動的に関節を動かすだけでも、拘縮(こうしゅく)を防げる。
それだけで、将来の健康破綻リスクは大きく減らせるのだ。
「動きたくても、動けない」
そんな未来にしないために──今、あなたの関節に“刺激”を届けてほしい。
コメント