朝起きて首に違和感があり、時間と共に痛みが強くなる経験はありませんか?多くの場合「寝違え」と呼ばれますが、必ずしも寝起きに限って起こるわけではありません。実は寝違えもギックリ腰も、原因の多くは筋膜の損傷。違う名前でも根本は似ているのです。
寝違えが起こりやすい場所は、胸椎一番と第一肋骨をつなぐ関節周辺。この部分が痛むと、首を動かすだけで激痛が走ります。通常は1週間ほどで回復し、痛みのピークは発症の翌日頃。しかし、炎症が続く場合は冷やしたり温めたりの見極めが大事です。入浴後に痛みが増すなら冷やし、和らぐなら温めるのが回復のポイント。
原因の多くは全身の疲労。特に脇腹の筋肉が硬くなると、肩や首の不調に繋がります。広背筋や肋間筋のストレッチで脊椎の側屈を促し、腕と連動する首の動きを楽にすることが重要です。適切なケアで寝違えを予防し、快適な朝を迎えましょう。
コメント