当院は房総いいねスタンプラリー参加店です!
Web予約 電話予約 LINE

スポーツ復帰のカラダ再生計画|リタイヤからもう一度動ける身体へ

スポーツ復帰のカラダ再生計画 ― “もう一度動ける”自分へ。

スポーツをリタイヤしたけど、もう一度やりたい。
大会を目指すわけじゃなくても、「趣味程度で続けたい」という声は多い。
しかし、思うように体が動かず、痛みや不調で諦めてしまう人も少なくない。

その原因の多くは**「スポーツ障害」**。
オーバーユース(使い過ぎ)が主な原因と言われるが、実はそれだけじゃない。


■ 「使い過ぎ」だけじゃない、カラダの使い方の歪み

関節と筋肉は、常に連動して動いている。
たとえば、骨格の配列がわずかに崩れるだけで、関節の動きは制限され、
それを補うために、別の関節や筋肉が“頑張りすぎて”しまう。

そうやって、一部の筋肉や関節だけが酷使されると、
**本来の動きのバランスが崩れ、ケガを繰り返す「負のループ」**が起こる。

スポーツ障害の根っこは、このアンバランスな連動の乱れにある。
つまり、「使い過ぎ」よりも「使い方」が問題なのだ。


■ 再発を防ぐカギは、“古傷”と“錆びた関節”にある

リタイヤ直後の選手だけでなく、
中年期になって“もう一度”スポーツに戻りたい人にも共通するのが、
過去の古傷を放置しているケース。

たとえ何年経っても、当時のケガで生じた
「関節可動域の制限」や「機能低下」が残っていると、
フォームの崩れや再発のリスクが高まる。

だから、スポーツ復帰を目指すならまずは、
過去の古傷のケアと**関節の再調整(=油をさすように動かす)**が必要だ。


■ “競技の再開”より“カラダの再起動”から

復帰を考えるなら、焦る必要はない。
最初にやるべきは、筋トレではなく、
“関節の動きを取り戻す”こと。

関節がスムーズに動けば、
筋肉の働きも蘇り、無理なくフォームが安定する。
それこそが「再発しないスポーツ復帰」の第一歩。

カラダのメンテナンスは、リハビリではなく“再構築”。
もう一度、動ける自分に戻るための再生計画を始めよう。

関連記事

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

骨格ケアセンター|君津市の姿勢改善・肩こり腰痛専門

骨格ケアセンター|君津市の姿勢改善・肩こり腰痛専門

お客様の声

施術後の軽さに驚き。全身チェックで原因を見逃さない

木更津市在住 30代女性 症状:手の痺れ

痛みなく整えて、施術後は身体が驚くほど軽くなる

君津市在住 30代男性 会社員 症状:メンテナンス

妊娠後期の腰痛も痛みゼロで骨格からスッキリ改善

君津市在住 30代女性 症状:産後ケア

一覧ページを見る

お知らせ

RETURN TOP
タイトル タイトル