身体は柔らかい方がいい?――確かに、柔軟なカラダは腰痛や肩こりになりにくく、スポーツでも有利とされてきた。
だが「柔らかければ柔らかいほど良い」というのは、大きな誤解だ。
関節可動域が狭い人にとって、広げるストレッチはメリットが多い。
しかし、生まれつき柔らかい人がさらに広げすぎると、関節唇や靭帯に過剰な負担をかけ、逆に故障を招く。筋力が弱い場合はなおさらだ。
典型的なのが「股割」。股関節ばかりを重点的に伸ばすと、他の部位とのバランスが崩れ、靭帯損傷や歪みのリスクにつながる。
さらに、運動前にやみくもに全身ストレッチを行えば、柔らかすぎる筋肉は瞬発力を発揮できず、パフォーマンスが低下することも。
ではどうするべきか。
答えは「全体的なストレッチ」と「部分的なバランス」だ。
体の硬い人は可動域を広げることで怪我予防とパフォーマンスアップが期待できる。
一方で柔らかい人は、過剰に伸ばさず、筋力強化との組み合わせが必要だ。
柔軟性は武器にもなるし、弱点にもなる。
大事なのは「自分の体質に合ったストレッチ」を見極めることなのだ。
 
 








コメント