当院は房総いいねスタンプラリー参加店です!
Web予約 電話予約 LINE

安静の落とし穴。動かさないことで進む筋力低下と体の機能不全

「安静は必要だが、動かさないことのリスクも大きい」

病気や怪我の安静期間は大切だ。しかし、その間に筋力低下・筋萎縮・関節拘縮といった機能低下が進む。
カラダは1週間安静にすると20%も筋力が落ち、回復には倍以上の時間を要する。動かさないことは脳や気力の低下にまでつながってしまう。

リハビリは回復期から始まることが多いが、早期から少しずつ体を動かす流れが広がってきている。それでも、全身を動かしきれるわけではない。だからこそ「普段から動かす習慣」が重要なのだ。

腹筋や背筋の強化が腰痛予防に有効とされるのも、緩んだ関節を筋肉で守るため。社会人になると急激に運動量が減り、20代から衰えを感じる人もいる。30代、40代になればさらに拍車がかかる。

だが、ここからがチャンス。1か月頑張れば神経と筋肉の働きが活性化し、3か月で筋肉そのものが太くなる。動けるカラダを手に入れれば、行動の自由度が広がり、やりたいことも増える。気持ちまで前向きになるのだ!

関連記事

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

骨格ケアセンター|君津市の姿勢改善・肩こり腰痛専門

骨格ケアセンター|君津市の姿勢改善・肩こり腰痛専門

お客様の声

施術後の軽さに驚き。全身チェックで原因を見逃さない

木更津市在住 30代女性 症状:手の痺れ

痛みなく整えて、施術後は身体が驚くほど軽くなる

君津市在住 30代男性 会社員 症状:メンテナンス

妊娠後期の腰痛も痛みゼロで骨格からスッキリ改善

君津市在住 30代女性 症状:産後ケア

一覧ページを見る

お知らせ

RETURN TOP
タイトル タイトル