🎯【新規限定】整体50%OFFキャンペーン!(残り1名様)
Web予約 電話予約 LINE

仰向けで寝られない腰痛──反り腰と腸骨の関係とは?

「仰向けで寝れない」──腰が反りすぎてないか?

夜、ベッドに横になった瞬間…
「腰が痛い」「仰向けがつらい」と感じることはないだろうか?
その不快感、実は腰が“反りすぎている”サインかもしれない。

腰の反り──いわゆる腰椎の過前弯が強まると、背中とマットの間にスキマができて、背骨や骨盤周辺の筋肉が常に引き伸ばされる状態になる。これでは、リラックスどころか筋肉が休まらない!

原因のひとつとして考えられるのが、腸骨(骨盤の上部)の伸展が妨げられていること。
本来、仰向けで寝ると腸骨は自然に後方へ伸展し、腰がリラックスするポジションに入る。
しかし、骨盤まわりにねじれや拘縮があると、腸骨の後方移動ができず、腰椎が反ることでバランスを取ろうとするのだ。

すると、
🌀 腰椎に過剰な負荷
🌀 大腰筋や脊柱起立筋の緊張
🌀 睡眠中の血流障害や痛みの慢性化

と、“寝る姿勢で悪化する腰痛”の悪循環がスタートしてしまう。

まずは、骨盤の可動性を取り戻すこと。
そして、仰向けで気持ちよく寝れる体づくりから、腰痛改善の第一歩を踏み出そう!

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


お客様の声

施術後の軽さに驚き。全身チェックで原因を見逃さない

木更津市在住 30代女性 症状:手の痺れ

痛みなく整えて、施術後は身体が驚くほど軽くなる

君津市在住 30代男性 会社員 症状:メンテナンス

妊娠後期の腰痛も痛みゼロで骨格からスッキリ改善

君津市在住 30代女性 症状:産後ケア

一覧ページを見る

お知らせ

RETURN TOP
タイトル タイトル