🎯【新規限定】整体50%OFFキャンペーン!(残り1名様)
Web予約 電話予約 LINE

腰を捻じり過ぎていませんか?

スポーツをする人なら、腰を回転させろといわれた事があると思います。 
そして、力いっぱい腰を捻っていませんでしたか?
腰の回転は、腰でやると思っている人がいますが、腰は、もともと回転しない構造です。

例えば、立ったまま後に振り向く動作をした場合、胸椎は35度、腰椎は5度しか動きません。それ以外は頚椎と股関節が補います。
これは、骨格の構造上の問題なので、無理に腰を捻じると腰椎に負担をかけてしまうのです。

体幹の回旋には使われる関節は、主に胸椎と股関節です。
これらが複合して動くと、腰が回転して見えるのです。
逆の考え方をすると、腰が回転して見えない人は、胸椎または股関節、あるいは、その両方の動きが悪いのかも知れません。
そうであるなら、胸椎や股関節の動きを正常にすれば、腰にかかる負担は劇的に改善できます。

気を付けなければいけないのは、もともと、柔軟性がある人です。柔軟性のある人は、関節の遊びも大きいので、硬い人より不随意の動きが出来てしまいます。
仮に、その人にとっての胸椎と股関節の動きが悪くても、捻転が大きいため腰が回転して見える事があるのです。

しかし、例えそうであっても、関節の構造は同じなので、腰に負担がかかる事は間違いありません。逆に硬い人より過剰に動かされてしまう事で、腰椎の支持性が低下してしまう事もあるのです。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


お客様の声

施術後の軽さに驚き。全身チェックで原因を見逃さない

木更津市在住 30代女性 症状:手の痺れ

痛みなく整えて、施術後は身体が驚くほど軽くなる

君津市在住 30代男性 会社員 症状:メンテナンス

妊娠後期の腰痛も痛みゼロで骨格からスッキリ改善

君津市在住 30代女性 症状:産後ケア

一覧ページを見る

お知らせ

RETURN TOP
タイトル タイトル