🎯【新規限定】整体50%OFFキャンペーン!(残り1名様)
Web予約 電話予約 LINE

地面の突き上げから体を守る!

人が活動している時は、重力で垂直方向の力がかかります。
身体には、この力に対して、衝撃吸収機能が備わっています。
直立姿勢だと、足底アーチ、膝、股関節、脊椎の弯曲などがあり、さらに関節の遊びで弾力を保っています。

衝撃吸収機能が常に正常なら良いのですが、加齢、過労、運動不足などで機能低下してしまう事があります。そして、機能低下が起きている時は注意しなければいけない動作があります。

例えば、高齢者の多くは筋力低下で、膝や股関節の屈曲動作を支える筋力が弱くなっているため、椅子に腰かけようとして、滑り落ちて尻もちをつく事があります。骨粗しょう症などがある人だと、脊椎圧迫骨折の危険性があるのです。
また、マラソンをする方なら、登り坂より下り坂のが、足腰にかかる負担が大きい事はご存知と思いますが、下り坂は、着地足の膝が伸びているので、地面の突き上げが脊椎の負担を増加させます。脊椎の弾力は、足底アーチ、膝、股関節、脊椎の弯曲などと共に、全身を守る重要な役目をしているのです!

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


お客様の声

施術後の軽さに驚き。全身チェックで原因を見逃さない

木更津市在住 30代女性 症状:手の痺れ

痛みなく整えて、施術後は身体が驚くほど軽くなる

君津市在住 30代男性 会社員 症状:メンテナンス

妊娠後期の腰痛も痛みゼロで骨格からスッキリ改善

君津市在住 30代女性 症状:産後ケア

一覧ページを見る

お知らせ

RETURN TOP
タイトル タイトル