当院は房総いいねスタンプラリー参加店です!
Web予約 電話予約 LINE

胸郭出口症候群|姿勢が原因のしびれ・握力低下を改善する方法

胸郭出口症候群――名前は難しいが、症状はシンプルだ。
首から腕に伸びる「腕神経叢」が圧迫されることで、しびれ、握力低下、冷感、動かしにくさが現れる。

なぜ起きるのか?理由は真逆の姿勢に潜んでいる。
👉 いかり肩では、筋肉の緊張で神経の通り道が狭まる。
👉 なで肩では、鎖骨や肩甲骨が落ち込み、神経を引っ張ってしまう。

どちらの姿勢でも“神経は悲鳴”をあげる。
女性に多いのは、なで肩体型が原因かもしれない。

対策はシンプル。

  • いかり肩には、斜角筋や僧帽筋を緩めて通り道を広げる。
  • なで肩には、小胸筋をストレッチして、僧帽筋や菱形筋群を鍛える。

ただし順番を間違えるな!
まずストレッチ、次に筋トレ。この順序で筋バランスが整う。

放置は危険。長く放置すれば筋拘縮が進み、改善はどんどん難しくなる。
気づいたら、今すぐケアを始めよう。

関連記事

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

骨格ケアセンター|君津市の姿勢改善・肩こり腰痛専門

骨格ケアセンター|君津市の姿勢改善・肩こり腰痛専門

お客様の声

施術後の軽さに驚き。全身チェックで原因を見逃さない

木更津市在住 30代女性 症状:手の痺れ

痛みなく整えて、施術後は身体が驚くほど軽くなる

君津市在住 30代男性 会社員 症状:メンテナンス

妊娠後期の腰痛も痛みゼロで骨格からスッキリ改善

君津市在住 30代女性 症状:産後ケア

一覧ページを見る

お知らせ

RETURN TOP
タイトル タイトル