当院は房総いいねスタンプラリー参加店です!
Web予約 電話予約 LINE

歩くと足がしびれる。でも少し休むとまた歩ける——それ、脊柱管狭窄症かもしれない。

🚶‍♂️歩くと足がしびれる。でも少し休めばまた歩ける?

高齢の方に多いこの症状。
「少し歩くと足が痛む。でも休むとまた歩ける」
その正体は——脊柱管狭窄症による間欠性跛行かもしれない。


💥原因は“背骨の中”の渋滞

脊柱管狭窄症とは、背骨の内側を通る神経が狭まり、神経が圧迫されてしまう状態。
原因は、加齢や姿勢の崩れ、腰への負担の蓄積。
腰椎が変形して、神経の通り道が“狭く”なる。

特徴は、「身体を丸めると楽になる」こと。
水道ホースのように、体を反るとホースが折れ曲がり、神経が圧迫される。
逆に体を丸めると、ホースが開いて神経が通りやすくなるイメージです。


⚠️似た症状だけど“別の病気”の場合もある

実は、同じように「歩くと足が痛い」症状でも、
**閉塞性動脈硬化症(ASO)**という“血管の病気”がある。

違いはここ👇

症状楽になる姿勢主な原因
脊柱管狭窄症前かがみで楽神経の圧迫
閉塞性動脈硬化症休むだけで楽血流の不足

この違いを知っておくことが大切です。


⚡「狭窄症と診断された人」も要注意!

脊柱管狭窄症と診断を受けている人でも、
血管の病気を見落としてしまうことがある。
特に、症状が進行して間欠性跛行が出てきたら、
「これは狭窄症のせい」と思い込まず、
血管の検査を受けておくことが重要です。


🧘‍♀️痛みや痺れ=必ず狭窄症とは限らない

「脊柱管狭窄症」と言われても、
痛みや痺れの原因が“本当に狭窄によるもの”とは限らない。

背骨や骨盤の歪みで神経にストレスがかかっているケースも多く、
姿勢や関節の調整で改善することもよくある。

関節の詰まりを取り除き、神経や血流の通り道を広げていく。
そうすることで「歩くと痛い」が徐々に緩和していくのです。


🏁まとめ|見分けて、整えて、動ける身体へ

  • 前かがみで楽 → 脊柱管狭窄症の可能性
  • 姿勢に関係なく、休めば楽 → 血管系の問題の可能性

焦らず、自分の身体の“サイン”を見極めよう。
歪みを整えて神経と血流の通り道を広げれば、
まだまだ自分の足でしっかり歩ける身体を取り戻せます。

関連記事

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

骨格ケアセンター|君津市の姿勢改善・肩こり腰痛専門

骨格ケアセンター|君津市の姿勢改善・肩こり腰痛専門

お客様の声

施術後の軽さに驚き。全身チェックで原因を見逃さない

木更津市在住 30代女性 症状:手の痺れ

痛みなく整えて、施術後は身体が驚くほど軽くなる

君津市在住 30代男性 会社員 症状:メンテナンス

妊娠後期の腰痛も痛みゼロで骨格からスッキリ改善

君津市在住 30代女性 症状:産後ケア

一覧ページを見る

お知らせ

RETURN TOP
タイトル タイトル