「成長期アスリートを襲う腰痛、その正体は“腰椎分離症”」
成長期の子どもに多い腰痛のひとつが腰椎分離症。これは腰椎の椎間関節に起こる“疲労骨折”だ。
分離症には先天性と後天性がある。だが大半は後天性。
13歳前後の成長期にスポーツでオーバートレーニングした結果、腰に過剰な負担がかかり発症するケースが多い。さらに、加齢で腰椎がもろくなった時にも発症することがある。また、成人してから発見したケースも、若い時に激しい運動や、腰に負担のかかることをしていた人に多いのだ。
生まれつき腰が弱い先天性タイプはごく少数にすぎない。
症状は、長時間同じ姿勢での腰痛、立ち座りの痛み、腰を反らせた時の痛み。さらにお尻や大腿外側に痛みが出ることもある。放置すれば腰椎すべり症へと悪化する危険もある。
だが希望はある。分離症と診断されても、現役でスポーツを続けている例は少なくない。カギは関節可動域の調整。腰の動きを正しく導けば、競技を諦める必要はないのだ。
コメント