その痛み、“体の歪み”が原因かもしれません。
骨格専門の整体で、根本から見直しを。
Web予約 電話予約 LINE

腰痛の中でも扱い注意。椎間板が原因の痛みは“間違った対処”で悪化する

■「腰痛」は一つじゃない。とくに“椎間板タイプ”は扱い注意だ。

腰痛には種類がある。
筋肉疲労タイプ、関節タイプ、神経タイプ、そして――
最も慎重に扱うべきが“椎間板性腰痛”

ここを間違えると、改善どころか悪化の坂を転げ落ちる。
それほど繊細な領域だ。

■椎間板は「水分」でできているカラダのクッション

背骨の一つひとつをつなぐ椎間板。
外側は硬い線維輪、中心には80%が水分の髄核が詰まっている。
この構造が、立つ・歩く・衝撃を吸収するためのクッションになる。

だが――
●加齢
●ストレス
●長時間同じ姿勢
●前屈・ねじりクセ

これらの負荷が積み重なると、椎間板はじわじわと弱りはじめる。

■ヘルニアは“結果”。その前段階が「椎間板症」

髄核が線維輪を押し出して飛び出すのが 椎間板ヘルニア
しかしその前に必ず “前兆” がある。

それが
腰椎椎間板症(椎間板の膨隆・変性による痛み)

MRIでは正常なら白く写る椎間板が、
椎間板症やヘルニアでは黒く写ることが多い。

水分が減り、クッション性は低下。
周囲の神経が刺激され、腰以外に痛みが出るケースもある。

■朝イチが危険な理由

髄核は寝ているあいだに水分が分散し、
起きてから椎間板に水分が戻るまで数時間かかる

つまり、
起床後すぐの前屈・重量物の持ち上げは危険ゾーン
弾力が不十分な椎間板に負荷が一気にかかるためだ。

■腰の負担を減らすカラダづくり

椎間板そのものは直接動かせない。
だからこそ――
●骨盤の歪みを整える
●腰まわりの筋力UP
●股関節や胸椎の可動域改善
この3本柱が椎間板への負担を根本から減らす。

腰を守るのは、腰だけじゃない。
全身の使い方を見直した人から、痛みのトンネルを抜けられる。

関連記事

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

骨格ケアセンター|君津市の姿勢改善・肩こり腰痛専門

骨格ケアセンター|君津市の姿勢改善・肩こり腰痛専門

お客様の声

施術後の軽さに驚き。全身チェックで原因を見逃さない

木更津市在住 30代女性 症状:手の痺れ

痛みなく整えて、施術後は身体が驚くほど軽くなる

君津市在住 30代男性 会社員 症状:メンテナンス

妊娠後期の腰痛も痛みゼロで骨格からスッキリ改善

君津市在住 30代女性 症状:産後ケア

一覧ページを見る

お知らせ

RETURN TOP
タイトル タイトル