🐒 楽をすると、体が壊れる!?
「ちょっと楽だから…」「癖でやっちゃうんです」──
そんな何気ない“楽な姿勢”が、実は不調の根っこに!
人間の体は、バランスを保つ設計になっている。
例えば、岸壁の松の木が天に向かって伸びるように、人間も重力に重力に引かれながらも、倒れずに体を垂直に保とうとする。
言い換えると、重力による転倒を筋肉と神経で防ぎながら、効率的な姿勢を保っているのだ。
変な姿勢をしていれば、松の木と同じように、その姿勢でバランスを保とうとしてグニャグニャに歪んでいく。
📍要注意!あなたはやってない?歪みを生む日常のクセ7選
【1】横座り
女性に多く見られるこの姿勢。
腰椎下部をズラしやすく、腰痛のリスク大!
【2】ぺしゃんこ座り
股関節が内旋 → O脚!
【3】仙骨座り(浅く座って背中丸める)
骨盤が後傾して、背骨ぐにゃり…。
✅ 首・肩コリ
✅ 腕の可動域制限
✅ 顔・胸・お尻のたるみ など、多方面に影響!
【4】草むしり姿勢
長時間しゃがみこむことで、
✅ 腰・膝が硬くなり
✅ 坐骨神経痛や膝痛の原因に!
【5】脚組みっぱなし
いつも同じ足だけ組んでると、骨盤がズレる。
脚長差や腰痛のサイン!
【6】同じ肩でバッグをかける
肩が緊張 → 肩甲骨や鎖骨もゆがみ → 首肩コリ爆誕!
バッグは身体の中心近くで持とう。
【7】前のめりPC作業
画面に近づきすぎて、背中が丸まり、顎突き出し…。
姿勢が崩れて肩・首にダメージ。
⚠️クセが歪みを生む → 歪みが痛みを呼ぶ
痛みは突然出るものじゃない。
「いつの間にか」が積み重なって、不調になる。
しかし、あれもダメ、これもダメだとストレスがたまる。
せめて、自分の姿勢やクセに気づいた時点で、「直そう」と意識すれば、体は変わり始めます。
コメント