当院は房総いいねスタンプラリー参加店です!
Web予約 電話予約 LINE

【症例】足首捻挫はゴルファーの天敵!回復を遅らせる原因と改善ポイント

足首の捻挫から始まる“負の連鎖”を断て!

足をくじく。踏み外す。誰にでも一度や二度はある出来事だ。
そのとき発症しやすいのが「足首の捻挫」だ。

捻挫のほとんどは内反捻挫。構造上、外反捻挫は稀だ。
今回のケースは、ゴルフ中に左足首を痛めた例。仕事柄ラウンド数も多く、回復が遅れ、可動性がどんどん低下していった。

ゴルフスイングに必要なのは 仙腸関節・股関節・胸椎 の連動だ。股関節や仙腸関節の動きが鈍れば、胸椎を過剰に使うことになる。そして、壁の役割を果たす左足首に負荷が集中する。

結果、足首はもちろん、胸椎や腰椎にまで二次障害が広がる。
痛みが長引くのは「休めない」からではない。負担がかかり続けたまま動いているからだ。

改善の鍵は、

  • 動きの悪い関節の“引っ掛かり”を取り除く
  • 足首へのストレスを分散させる
  • 股関節の柔軟性を普段から養う

この3つ。
ゴルフを長く楽しむなら、足首ひとつのケアから“カラダ全体”の連動性を見直すべきだ。

関連記事

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

骨格ケアセンター|君津市の姿勢改善・肩こり腰痛専門

骨格ケアセンター|君津市の姿勢改善・肩こり腰痛専門

お客様の声

施術後の軽さに驚き。全身チェックで原因を見逃さない

木更津市在住 30代女性 症状:手の痺れ

痛みなく整えて、施術後は身体が驚くほど軽くなる

君津市在住 30代男性 会社員 症状:メンテナンス

妊娠後期の腰痛も痛みゼロで骨格からスッキリ改善

君津市在住 30代女性 症状:産後ケア

一覧ページを見る

お知らせ

RETURN TOP
タイトル タイトル