その痛み、“姿勢”が原因かもしれません。
骨格専門の整体で、根本から見直しを。
Web予約 電話予約 LINE

スマホ時代に急増する首の負担“27kgの負担”

一生に一度は経験するとされるのが「腰痛」。
そして腰痛に並んで多いのが 「首の痛み」 です。

首の不調にはさまざまな要因がありますが、
やはり最大の原因は “姿勢” です。


■ 首に最も負担がかかるのは「猫背姿勢」

猫背で背中が丸くなると、自然に 顎が前に突き出す姿勢(フォワードヘッド) になります。

成人の頭の重さは 約6kg
しかし、首を最大角度の 60度 まで傾けるとうつむいた姿勢では、
なんと 約27kg の負担が首にかかると言われています。

つまり、
猫背 = 首が常に重りを支え続けている状態
なのです。


■ 細かい筋肉が緊張し、関節にも変化が起きる

後頭部の付け根周辺には、姿勢を細かく調整する小さな筋肉群が無数に存在します。
その中には 筋紡錘(きんぼうすい) があり、姿勢の乱れで緊張が続くと、筋肉が硬くなり、首の可動域が低下します。

さらに負担が蓄積すると…

  • 関節軟骨が肥大・増殖
  • 骨の縁に棘状の突起(骨棘)が形成
  • 神経の通り道が狭くなり圧迫される
  • 椎骨動脈の血流低下

結果として、

  • めまい
  • 耳鳴り
  • 頭痛

なども出やすくなります。


■ スマホ時代=首の不調は今後さらに増える

本来は 頭が背骨の真上に乗る姿勢 が首の負担を最も軽減しますが、
現代はスマホ・タブレットが生活必需品です。

うつむく姿勢をゼロにすることは難しく、
今後も首の不調は 「国民病」 のように増えていくことが予想されます。


■ 首の負担を減らす簡単セルフケア

以下は誰でもすぐにできるおすすめのケアです。

✔ スマホを見る時間を減らす(最も効果的)

✔ タオルストレッチ

タオルを首の後ろに当て、軽く上へ引っ張りながらゆっくり上を向く。
首の前側と後頭部の詰まりをリセット。

✔ 肩甲骨まわりのストレッチ

肩甲骨が動くと、首の筋肉の緊張が一気に下がる。

現代生活で避けられない“首の負担”。
だからこそ、日常の小さな習慣とケアが未来の首を守ります。

関連記事

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

骨格ケアセンター|君津市の姿勢改善・肩こり腰痛専門

骨格ケアセンター|君津市の姿勢改善・肩こり腰痛専門

お客様の声

施術後の軽さに驚き。全身チェックで原因を見逃さない

木更津市在住 30代女性 症状:手の痺れ

痛みなく整えて、施術後は身体が驚くほど軽くなる

君津市在住 30代男性 会社員 症状:メンテナンス

妊娠後期の腰痛も痛みゼロで骨格からスッキリ改善

君津市在住 30代女性 症状:産後ケア

一覧ページを見る

お知らせ

RETURN TOP
タイトル タイトル