ムチ打ち症をなめるな!痛みの根は、首だけじゃない。
ムチ打ち症──それは一瞬の衝撃が引き金となり、長く苦しむ火種を身体に残す。
交通事故、スポーツ、転倒……首に強い外力が加わると、身体は警報を鳴らすように痛みを発する。すぐに出る人もいれば、数日・数週間後に症状が現れるケースもある。
むち打ち症の正体はただの「首の痛み」ではない。
頭痛、肩こり、吐き気、手のしびれ、めまい──それは神経系の警告。
ある症例では、事故後に2年もの間、激しい頭痛に悩まされた。首と肩はまるで石のように硬直。症状が出るたび、食事・運動・自己調整で“しのぐ”しかなかった。
回復の鍵は「全身から首を支える戦略」。
栄養なら、タンパク質を! プロテインで補給を。
筋トレは、首をいきなり鍛えずに肩からアプローチ。軽いダンベルで僧帽筋を鍛えることで、首への負担を分散させよう。
上部頚椎がガチガチなら、身体全体がこわばる。
姿勢や枕選びは基本。
屈曲制限があるなら胸椎を調整し、伸展に違和感があれば、舌骨の動きをストレッチで促す──直接“首”を攻めず、周囲からゆるめるのが、うちの鉄則。
まとめよう。
戦うための3つのルールだ。
- たんぱく質で身体を支えろ!
- 僧帽筋を鍛えて首を守れ!
- 胸椎・上部頚椎・舌骨を整えて動きを取り戻せ!
首のダメージは、放置すれば一生もの。
だが、正しい知識とアプローチがあれば、君の首は再び自由を取り戻す!
コメント