膝痛に悩む人の数は、全国に3000万人以上。
それだけ膝には負担がかかるという事。
日常動作で膝にかかる負担は、歩行で体重の3倍、階段の昇り降りでは7~8倍。
しかし、負担がかかっても、全員が痛くなるわけではない。
痛みには、必ず原因がある。
例えば、スポーツをしている人だと、急激な方向転換やジャンプ動作で『靭帯を損傷』する事もある。また、着地動作や接触などで『半月板損傷』を起こす事もある。
一昔前までは、部活動でうさぎ跳びをやらされた方も多くいて、これが半月板を痛める原因になり今はやらない所が増えている。
成長期の子供に多い膝痛オスグッド病。成長期に痛みが出る事から、成長痛とよばれている。 原因は、血液循環不良やホルモンの異常、大腿四頭筋の硬さなども原因となる。
特にスポーツをしている子供が発症しやすく、発症する子供の多くがストレッチ不足。
膝関節に負担のかかるスポーツにマラソンがある。マラソンランナーに多い膝痛に、ランナーズニーがあり、腸脛靭帯の炎症。
ランニング時の膝の屈伸動作で、腸脛靭帯が大腿骨に擦れて炎症が起きる。 原因はアライメント不良による筋の柔軟性低下。
アライメントが狂うと、軟骨の片減りが起こる。軟骨には神経がないので痛みを感じる事はなく、削れたカスが滑膜に炎症を起こすために痛みが出る。
痛みを抑えるには、軟骨が擦り減らないようにするしかない。 その一つが歪みを整える事。
コメント