🎯【新規限定】整体50%OFFキャンペーン!(先着20名)
Web予約 電話予約 LINE

梅雨の体調不良

関東地方も梅雨入りしました。低気圧が続くと、湿気で体の余分な水分が溜まりやすくなり、体調を崩す人が増えます。

この時期の不調は低気圧による自律神経の乱れが関係しています。

自律神経が乱れる原因は様々です。性格的なものもあれば、不規則な生活習慣もあります。また、更年期や人間関係などの悩みや不安なども影響します。

自律神経はストレスに弱い他、低気圧の接近でも乱れる原因になるのです。

では、どういった状態になると乱れてしまうのでしょうか?

自律神経は交感神経と副交感神経があります。交感神経は活動時に働く神経で、副交感神経は休息時に働く神経です。この相反する神経は、互いにバランスを取り合うことで健康を維持していますが、どちらかが優位になることで乱れてしまいます。

交感神経が優位になると、体は緊張した状態が続いてしまうため、疲労が回復しにくくなります。梅雨の長雨で湿度が高くなると、汗や尿の出が悪くなるため、体内には余分な水分や老廃物が溜まりやすくなります。そして、むくみ、頭痛、肩こりなどが出たり、リラックスできない事で睡眠不足になり、免疫力低下に繋がることもあります。

一方、副交感神経が優位になると、体はリラックスして眠気が出ます。しかし、リラックスが過剰になると怠さで活動意欲が低下して、血液循環が悪化していき、首肩こり、冷え性、むくみ、頭重、頭痛、関節痛などが出やすくなるのです。

梅雨は始まったばかりです。不調の出やすい方は、夏まで引きづってしまうと、そのまま夏バテしてしまうこともありますので、まずは出来ることだけでも初めて梅雨の不調を乗り切りましょう。

①毎朝、同じ時間に起きる。②リラックスする時間を作る。③栄養バランスのいい食事をとる。④ストレッチなどで血流を促す。

以上、あたり前なことばかりですが、簡単なものほど続けるのは簡単ではありません。しかし、辛い不調で一夏を無駄に過ごすのであれば面倒と思わず行いましょう。また、血流改善や関節痛、神経痛などが出ている人は、お早めにケアもして下さい。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


お客様の声

施術後の軽さに驚き。全身チェックで原因を見逃さない

木更津市在住 30代女性 症状:手の痺れ

痛みなく整えて、施術後は身体が驚くほど軽くなる

君津市在住 30代男性 会社員 症状:メンテナンス

妊娠後期の腰痛も痛みゼロで骨格からスッキリ改善

君津市在住 30代女性 症状:産後ケア

一覧ページを見る

お知らせ

RETURN TOP
タイトル タイトル