骨格ケアセンターの渡邊英司です。


リハビリ(機能回復)と機能向上は同じようにみえて異なるものです。


リハビリの目的は、通常より著しく低下した身体機能を元に戻す目的で行われますが、機能向上は、スポーツ競技力を高めるために通常機能に力や柔軟性を加算する目的で行われます。


例えば、病気や怪我で身体が動かせない状態が続くと筋力低下が起きて筋肉や関節が拘縮します。病院で行うリハビリは自動運動が主になりますが、なかなか回復しないのが現状なはずです。

こういったケースは先に動かない関節や筋の拘縮を取り除いてからでないと、女性や高齢者には簡単な運動すら出来ない人もいるのです。また、機能回復で重要なのは足腰なので椅子を使って深くしゃがまないスクワットをお勧めします。


次に、機能向上といえば、主にスポーツ選手が競技力の向上のために筋力や柔軟性を高めるために行います。

これは、現状の機能を高機能にするのが目的なので高負荷をかける必要があります。しかし、高負荷のかけ過ぎには注意がいります。


筋肉は過度に鍛えると損傷が生じ、スポーツ動作によってはきつい姿勢をとり続けなければいけない時もあります。

こういった損傷と緊張を繰り返すと筋肉が固まり血流障害が起こしてしまいます。


特に、スポーツ選手は試合が近づくとプレッシャーがかかり追い込んでしまう事があります。

しかし、筋肉の向上には負荷⇒疲労⇒回復というリズムに続いて超回復が得られるのですが、回復途中で負荷をかけると、疲労が蓄積して、せっかく向上した機能まで低下させてしまいます。

さらには損傷を広げる原因となり慢性的な筋筋膜性の痛みに繋がる事もあるのです。

そして、スポーツをしている人は一般の人より過度に体を使っている認識をもつことです。

そこには、自身が感じていない機能障害が必ず起きていて、本体の身体能力が出し切れていないのです。


まとめ


リハビリ⇒他動的に機能障害を取り除く⇒椅子を使ったスクワット

機能向上⇒トレーニング負荷⇒疲労回復⇒超回復※休息と栄養