【新規限定】初回施術50%OFFキャンペーン実施中![詳しくはこちら]
Web予約 電話予約 LINE

体幹の硬さがガチガチをつくる

背骨の動きが悪い人は総じて体が硬くなりやすくなります。

背骨は24個の骨が積木のように重なっていて、その間には椎間板という衝撃を吸収する繊維関節があり、S字の弯曲とともに地面の衝撃から体を守る役目をしています。

この衝撃吸収機能は常に安定しているものではなく、不良姿勢や積み重なる筋疲労などで歪んでしまいます。

背骨のように胴体部の骨が歪むと、絞ったタオルのようになり、椎間板が潰されて短くなる他、胴体を使った動きができなくなります。

胴体部(コア)が動かなくなると、筋肉が過緊張していき、力が抜けないことで全身がガチガチに硬くなってしまうのです。

近年は、ストレスの影響で力の抜けない人が急増しているので、普段からストレッチで体をほぐしておくことも大切です。その為にコアをほぐしてみましょう。

体幹分ほぐし方を自分で行う場合は、背中を丸める⇒反らすを波がうねるように、ゆっくりと10回行う。

次に、蛇が這うように、上半身を左右にうねらせる。最後に上半身を左右にうねらせるように捻る。この6通りの動きが滑らかに出来るまで、毎日続けましょう。

詳しくは、当院にて正しいやり方をお伝えします。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

お客様の声

施術後の軽さに驚き。全身チェックで原因を見逃さない

木更津市在住 30代女性 症状:手の痺れ

痛みなく整えて、施術後は身体が驚くほど軽くなる

君津市在住 30代男性 会社員 症状:メンテナンス

妊娠後期の腰痛も痛みゼロで骨格からスッキリ改善

君津市在住 30代女性 症状:産後ケア

一覧ページを見る

お知らせ

RETURN TOP
タイトル タイトル