右利きのゴルファーの多くは、左手首の痛みに悩まされることがある。
原因の多くは腱鞘炎やインパクト時の衝撃が関係あいています。
例えば、ゴルフで左手首はほとんど動かしませんが、インパクトの衝撃が最初に伝わるのは左手首(右利きの場合)です。その衝撃は手首から肘、肘から肩に伝わります。
腱鞘炎は使い過ぎが原因ですが、手首を使わなくても衝撃を受ければ瞬間的な筋緊張が起きます。肘や肩も同じで、肘肩の硬さで、手首の衝撃がさらに増える、負の連鎖に繋がります。
これは仮説ですが、手首の痛みを発症するゴルファーの多くは仙腸関節と股関節の動きが良くありません。その理由は、二つ。
一つは、仙腸関節の動きが悪くて股関節が動かない事。
二つ目は、腰から下を動かさないフォームを意図的に作っている事。
この二つは体幹の力が使われないため、遠くに飛ばそうとするほど、腕に力が入ってしまい、手首への衝撃を強くするのです。
インパクトの衝撃を和らげるために、体の力を抜けという事があるかと思いますが、体幹が使われていない状態での脱力は飛距離を落とすだけです。改善には、機能障害を取り除いて、関節の構造に無理のないフォームにすればいいのです。
コメント