「腱鞘炎」タグの記事一覧

ゴルフのスポーツ障害(左手首の痛み)

手の痛み スポーツ障害

骨格ケアセンターの渡邊英司です。 右利きのゴルファーで左手首の痛みに悩まされている人は少なくありません。 痛みの原因の多くは腱鞘炎やインパクト時の衝撃が関係していることはわかっていると思います。 例えば、ゴルフで左手首はほとんど動かしませんが、インパクトの衝撃が最初に伝わるのは左手首(右利きの場合)です。その衝撃は手首から肘へ、肘から肩へと伝わります。 腱鞘炎は使い過ぎが原因でなりますが、手首を使わなくても衝撃を受ければ瞬間的な筋緊張が起きて硬くなります。それは、肘や肩も同じで、肘肩が硬くなれば、手首にかかる衝撃はさらに増えるといった負の連鎖に繋がります。 ここからは私の仮説ですが、手首の痛みを発症するゴルファーの多くは仙腸関節と股関節の動きが良くありません。その理由は、二つ考えられます。 一つは、仙腸関節に機能障害が起きていたり、股関節が硬い事。 二つ目は、腰から下を動かさないフォームにしている事です。 この二つは体幹の力が使われていないため、遠くに飛ばそうとすればするほど、腕に力が入ってしまいます。このメカニズムが手首への衝撃を強くしてしまうのです。 インパクトの衝撃を和らげるには力を抜けといいますが、体幹が使われていない状態で力を抜いても飛ばなくなるだけです。改善するには、機能障害を取り除くか、関節の構造に無理のないフォームにする事です。 …

負担の蓄積が不調の原因

肘の痛み 手の痛み 腰痛 足の痛み

骨格ケアセンターの渡邊英司です。 人には利き手、利き足があり、日常生活やスポーツ動作でも動きやすい方向があります。 これらが筋力左右差を生じさせるための、筋力は均等に保てなくなります。 例えば、太いゴムと細いゴムが引き合えば、細いゴムが負けて伸ばされてしまいます。 筋肉は関節をまたいでるので、強い筋肉に弱い筋肉が引っ張られて身体が歪みます。身体の歪めば負担がかかります。 それが僅かな負担であっても、同じ動作を繰り返す事で徐々に負担が蓄積して慢性的な負担に繋がるのです。 『腱鞘炎、足底筋膜炎、ぎっくり腰、椎間板ヘルニア、脊柱管狭窄症、すべり症、分離症なども、いきなり発症するのではなく、負担の蓄積で起きるものです。 これらが発症した場合、最優先されるのは痛みの解消ですが、痛みが消えても、後の生活習慣が同じだと、再び負担が蓄積します。 一か所にかかり続けている負担をなくさない限りは根本改善されていない事になるのです。   …

手の使い過ぎによる不調

肩こり・首こり 肩の痛み 肘の痛み 手の痛み

骨格ケアセンターの渡邊英司です。 手の使い過ぎによる不調には、腱鞘炎などがありますが、今日はちょっと違った視点でのお話しをします。 大きな力を発揮する時や、痛みを我慢する時に歯を食いしばる事があると思います。 歯を食いしばる力は相当なもので、顎から首にかけての筋肉が緊張して、肩が上がってしまう人もいるくます。 それと似たもので、歯を食いしばるだけでなく拳をぐっと握りしめる人もいると思います。 例えば、自動車の運転中、緊張してハンドルをかたく握りしめたり、鉄棒から落ちない様に硬く握る事もあります。 大工さんのような職種の人だと、毎日ハンマーを握るので、手を使い過ぎてしまいます。 こういった動作を繰り返していると、知らぬ間に力が抜けなくなってしまう事があるのです。 手を強く握る事で何が起こるのかというと、胸椎の動きが悪くなります。 厳密には、手首が回内して、腕の内旋が強くなるため肩が内巻きに入りこんでしまいます。 肩が内巻きに入ると、胸郭が緊張します。 その結果、胸椎の動きが制限されてしまうのです。 胸椎の動きが制限されると、首や肩に不調が起きやすくなります。時々は手もストレッチして下さい。 …

ページの先頭へ

Copyright © 2024 kokkakucare.com. All Rights Reserved.  WordPress Premium Plugin